2020年1月

5Gの命運は2020年後半の新型iPhoneと低価格スマホが握る

2020年1月25日

5Gの命運は2020年後半の新型iPhoneと低価格スマホが握る
2020年は日本で5G(第5世代移動通信システム)の商用サービスが始まることから、サービス開始に合わせて携帯電話各社から5Gスマートフォンが多数登場するとみられる。だが5Gスマートフォンの販売が伸びて盛り上がるのは2020年の後半からだと考えられる。その鍵を握るのは低価格スマートフォンとiPhoneだ。
当初の5Gスマートフォンは高い価格がネック
かねてより関心が高まっている5Gの商用サービスが、いよいよ2020年3月ごろには日本でもスタートすると見られている。そして5Gのサービス開始と同時に注目を集めると見られているのが、5Gに対応したスマートフォンである。

 2010年にNTTドコモがLTEを用いた通信サービス「Xi(クロッシィ)」を開始した当初は、携帯電話やスマートフォンではなく、データ通信専用の端末のみを提供していた。だが5Gの場合、海外で既に商用サービスが始まっており、幾つかのメーカーが対応するスマートフォンを市場に投入していることから、5G端末の充実度合いは4Gのときに比べて段違いとなっている。
実際、スマートフォンで世界最大手の韓国サムスン電子は、2019年に「Galaxy S10 5G」をはじめとして5G対応スマートフォンを5機種投入しており、韓国のLGエレクトロニクスや中国ファーウェイ・テクノロジーズ(Huawei Technologies、華為技術)なども既に5G対応スマートフォンを投入している。またシャープやソニーモバイルコミュニケーションズなどの日本メーカーも、日本での5Gサービス開始に合わせて5G対応スマートフォンを投入するとみられる。

シャープ製の5G対応スマートフォン試験端末
【日経Xtech】

ドローンに“5G通信中継局”搭載、京セラなど商用化 災害現場で活用

2020年1月12日

ドローンに“5G通信中継局”搭載、京セラなど商用化 災害現場で活用

 京セラは1月9日、ドローンにLTEや5Gの通信中継局を搭載した「移動通信中継局」を2021年度中に商用化すると発表した。ドローンの制御技術を手掛けるブルーイノベーションと共同開発する。災害現場など携帯電話の電波が届かないエリアでの活用を見込む。

 通信中継局の機能を備える複数のドローンを飛行させ、平常時と同じように携帯電話で通信できるようにする。ドローン内の通信ユニットが通信エリアを判断し、自動で通信網を形成するという。

 京セラのLTEや5Gを構築する通信技術と、ブルーイノベーションが持つドローンを遠隔で制御する技術を組み合わせ、商用化を目指す。

 今回開発した移動通信中継局は、米ラスベガスで開催中の「CES 2020」に参考出展している。

書き味よいM-Pencilが使える「MatePad Pro」

2020年1月4日

書き味よいM-Pencilが使える「MatePad Pro」

Android系のタブレットはHuaweiが多数の製品を出しています。中国で発売された最新モデル「MatePad Pro」は、同社のノートPC「MateBook」と同じ「Mate」の名前を冠した製品。キーボードやペンも使え、iPad Proの対抗製品として出てきたモデルといえる。
 最大の特徴は、Huaweiのハイエンドモデルと同じく、プロセッサにKirin 990を搭載していること。メモリ/ストレージ構成もメモリが6GBまたは8GB、ストレージが128GBまたは256GB。カメラはアウトが1300万画素でインが800万画素。さらには外付け式のキーボードカバーや、新しいスタイラスペン「M-Pencil」にも対応。

 バッテリーは7360mAhと大型で、しかも他の端末をワイヤレスで充電できるリバースチャージにも対応。いざというときにスマートフォンやウェアラブルデバイスを充電できるモバイルバッテリーにもなる。

 ディスプレイサイズが10.8型ということで、ライバルは同じペンやキーボードが使える「iPad Pro」、そしてサムスンの「Galaxy Tab S6」でしょう。それぞれのサイズを比べると、ライバル2機種より若干厚みがあります。ただしその分、ハーマンカードンのクアッドスピーカーを搭載しており、AV再生機能にも注力。